マイページはこう表示されます
その① 段位
セガNET麻雀MJには、「段位」というものがあり、対局した結果で昇格・降格があります。
はじめは「十級」からのスタートです。
●十級から一級は「級位」。初段から十段は「段位」 → 通常段位
●「強者」以上、さらに上には「闘王」~→上級段位
また段位は自分の名前の横に表示されています。相手にも乗っているのでみることができます。
強者以上の称号のプレイヤーは「幻球」という球を持ってあり、その球を賭けて戦うのですが、勝てば奪い、負ければ奪われるという弱肉強食の争いを繰り広げます。
強者〇×6 - 0.1250
たとえば、こういった表記があるとします。この〇は青い球で、×6の部分は青い幻球をいくつ持っているかを表しています。強者の場合、12個たまると昇格します。逆に、0になってしまうと十段に降格します。ー0.1250表示→この小数点以下のものは、球1個にみたないという意味です。これが+1になると、幻球1個を獲得できます。逆に-1になると、幻球1個没収です。また、上級段位の中で強者が一番下であり、それ以上の段位すべての人が実力者であり、その人たちと対戦になると、「幻球争奪戦」になります。
また、それ以上の人の球の色も違います。ぜひ自分の目でたしかめてみてください!
次はモードについてです。
その② ゲームモード
●Freeモード●
対戦・成績・CPU(コンピューター)戦の3つです。名前の通り無料でできるモードです。試合に勝つと、条件によってGold(ゴールド)やチップを貰うことができますが、貯まるまで時間がかかります。
対戦は最高段位が「初段」までなので、初段になると「公式モード」が開放されます。
●公式モード●
段位認定を行い、全国のプレーヤーと段位を競います。公式モードで対局するのには、「Gold(ゴールド)」か「チップ」が必要になります。
8試合行い、合計スコアが規定のボーダーに達するとMjチップがもらえます。
その③ mj初心者さんの攻略方法
》》4人打ちの基本で覚えるべし《《
3人でプレーするモードもありますが、基本的に麻雀は4人のゲームなので、それに慣れるためにも4人打ちの形でプレーすることをオススメします。
》》音声実況に注目しろ《《
実況機能があります。ゲームの実況を音声で解説してくれる機能なのですが、たまにヒントをくれます。自分の状況は相手には聞こえていないので、間違った選択をした際や、自分が前進しているときなど、なにかしらヒントをくれるので、音声実況に注目してみると成長もまた早くなると思いますよ。
》》演出も見逃すな《《
完成すると明らかに演出が変わります。完成の演出は直接アガリにかかわるものなので、すぐにわかると思います。他には鳴きの演出があったりするのですが、時間が限られているので、鳴くときは大物は狙わず早上がりに徹するときだけ使いましょう。
》》時間制限を気にしつつ、正しい判断をするべし《《
mjは牌を切る時間は限られています。また、自分のターンになったことが少しわかりにくいので、たまに気づかなかったりするのですが、時間が限られているからといって焦ってはいけません。制限がかかっているので焦ってしまいますが、そこで正しい判断をできるようになりましょう。時間がないことによって、上達も早くなるはずですよ。
》》とにかく真剣にやるべし《《
初心者の方は特に、一局一局を真剣にプレイして、麻雀を上達させていくのが良いと思います。それは麻雀というものに慣れる意味でも大事であり、ゲームは実際に人と打つよりは私は難しいと思っています。相手の癖や仕草、場の空気などがわからないので、自分自身で真剣に打つしかないのです。麻雀というのは、確率と勘、理論と感性、左脳と右脳のバランス、精神面などさまざまな要素を必要とする、非常に面白いゲームだと思います。なので、真剣にやってコツを掴んでいくのがとっても大事なのです。